毎月1回ずつお楽しみいただける趣味のコースです。
プリザーブドフラワーのアレンジメントをちょっと楽しみたい方に。
お花の色のみ変更可能です。
ご都合の良い日時を月1回ご予約いただきます。
季節に合わせたアレンジ制作をお楽しみ下さい。
◆3ヶ月更新 毎月1作品5,500円(税抜価格5,000円) 応用編は+500円
3ヶ月レッスン継続申込は単品レッスンよりお得です。
※お時間のない方は1日まるまる予約して2作品レッスン受講もOK。
1月
【月1回のお楽しみコースウォールクレッセント】

月1回のお楽しみコース 1月は新年のインテリアにふさわしい壁掛けアレンジ
ウォールクレッセント(約W23xD15xH7cm)です。
1月は壁掛けのアレンジをご用意しました。
スワッグかウォールクレッセントからお選びいただいています。
2作品両方制作されても どちらか1つを制作されてもOK。
三日月の形をなぞったクレッセントは緩やかなカーブが優しげな雰囲気。
カリグラフィの文字部分は透明ケースに紙で入っているのでご自身で中身を変えることも可能です。
制作のポイントは弓なりに並べていくローズの配置です。
クレッセントのラインを印象づけるようにメインのローズの色と似たお色を
両端と真ん中に入れると、よりアウトラインが強調されます。
ローズで美しいカーブを描いていきましょう。
【月1回のお楽しみコーススワッグ】

月1回のお楽しみコース 1月(2作品目)はスワッグです。
サイズは作品によって変わります。
1月は壁掛けのアレンジをご用意しました。
スワッグかウォールクレッセントからお選びいただいています。
2作品両方制作されても どちらか1つを制作されてもOK。
・スワッグって何?
スワッグとは「壁掛け」「壁飾り」のことです。
つりさげなくてもスワッグですが、今回はつりさげ式の壁掛けスワッグです。
制作のポイントは壁掛けなので掛けた時にバランスがちゃんととれることです♪
左右どちらかに資材を偏って入れてしまうと掛けた時に変な角度になってしまいます。
また、ワイヤーでの枠組みをしっかりとれないように作ることも大切です。
2月
【月1回のお楽しみコーススイーツトロワ】

月1回のお楽しみコース2月は
バレンタインにちなんでスイーツ3点セット
スイーツトロワ(箱サイズ約W19xD9xH9cm)です。
2月はスイーツトロワかおひなさまアレンジからお選びいただいています。
2作品両方制作されても どちらか1つを制作されてもOK。
バレンタインのプレゼントに、彼氏や旦那様のホワイトデーのお返しのプレゼントにもいかがですか?
もちろんご自身用の可愛いお楽しみアレンジとしても楽しいアレンジです。
制作のポイントは全体のバランスです。
バナナにはご自身でチョコソースのトッピングもしていただきますよ。
簡単なアレンジですが、3点とも少しずつ違うリボンワークが
入っていますので、チャレンジしてみて下さいね。
【月1回のお楽しみコースおひなさまアレンジ】

月1回のお楽しみコース2月、2作品目はおひなさまアレンジ
(箱約縦18cm、横26cm、奥行き13cm)おひなさまのサイズは身長約9cmです。
2月はおひなさまレンジかスイーツトロワ からお選びいただいています。
2作品両方制作されても どちらか1つを制作されてもOK。
ワイヤーを使わず、グルーガンかボンドで作れる簡単なアレンジになりますので、
お子様と一緒に作ってみても良いですね。
制作キットは可愛いイラスト入りの制作レシピがついています。
貼っていくだけですので、楽々1時間で作れます。
3月
【 月1回のお楽しみコース ジュエルメリアバッグ】

月1回のお楽しみコース 3月(1作品目)はジュエルメリアバッグ
(約W19xD12xH26cm)です 。
3月はジュエルメリアバッグかメリアアレンジからお選びいただいています。
全作品制作されても どれか1つを制作されてもOK。
メリアは幾重にも花弁を重ねて、大輪の一輪の花のように見せるフラワーデザインの技法です。
満開に広がった大輪のお花はひときわ目を引いて印象的。
花弁を分けることの出来る花なら何でもメリアに仕上げることができますが、
バラでつくる“バラメリア”、ユリでつくる“リリメリア” などが一般的です。
また、花にこだわらず、葉を一枚ずつ合わせて作るグリーンのメリアもあります。
光沢のある生地にゴールドアイアンの持ち手でこれだけでも高級感のあるバッグ(*⌒∇⌒*)
名前の通りキラキラとジュエリーなアレンジです
置きタイプにも壁掛けにもなります♪
ウェディングの2次会用のバッグとしても・・・♪
イニシャルを作って特別なオリジナルマイバッグにしたい方は、リボン連パールと連角ビーズでアルファベットも作ります。
お玄関に、リビングに、留め具をつけていただければ壁掛けにも、
結婚祝いや新築祝い、お誕生日のお祝いなど、
ちょっと個性のあるギフトとしていかがでしょうか。
【 月1回のお楽しみコース 香水瓶アレンジ】

テキスト
4月
【月1回のお楽しみコースパリのミニブーケ】

月1回のお楽しみコース4月は春らしさいっぱいの
パリのミニブーケ(約W230xD150xH70mm)です。
パリのミニブーケかプリナージュからお選びいただいています。
パリの街角でふと好きな花を束ねて持ち帰る・・・
そんな気分になれるミニブーケを作ってみませんか?
『束ねる』アレンジを学びます。
制作のポイントはステムの一箇所をしっかりと握って、
フローラルテープの粘着性を活かしながらお花がくるくると動かないように組んでいくことです。
ウェディングのトスブーケ&ブーケプルズにもお役立て下さい。
【月1回のお楽しみコースプリナージュ】

月1回のお楽しみコース 4月はプリナージュ
(カルトナージュラウンドボックス約W18.5xD18.5xH10cm)です。
プリナージュかパリのミニブーケからお選びいただいています。
もちろん両方制作されてもOK。
・プリナージュって・・・?
プリナージュとは、カルトナージュで制作したベースにプリザーブドフラワーをあしらって制作する作品のことです。
・カルトナージュって・・・?
カルトナージュは、厚紙で組み立てたお箱などに紙や布を貼り付けて仕上げるフランスの伝統的な手芸のことです。
5月
【月1回のお楽しみコース ポットアレンジBOX付き】

テキスト。
【月1回のお楽しみコース 白枝のホリゾンタルアレンジ】

テキスト。
6月
【月1回のお楽しみコース キャンドルアレンジ】

テキスト。
【月1回のお楽しみコース フラワーボール】

テキスト。
7月
【月1回のお楽しみコース フォトフレームアレンジ】

月1回のお楽しみコース 7月は真っ白なキャンバスにお花を描くフレームアレンジです。
壁掛けタイプ(紐を引っ掛ける部品がついてます)にも
置きタイプ(穴に挿す棒がついています)にもなる優れもの。
ガラスに密閉されたホワイトフレームの中にプリザードフラワーをアレンジしましょう。
今回は限られた空間の中に創作していくアレンジですのでデザインもさまざま。
お好みのアレンジをお選びくださいね。
【月1回のお楽しみコース スクエアフレームアレンジ】

月1回のお楽しみコース 7月は真っ白なキャンバスにお花を描くフレームアレンジです。
壁掛けタイプ(紐を引っ掛ける部品がついてます)にも
置きタイプ(穴に挿す棒がついています)にもなる優れもの。
ガラスに密閉されたホワイトフレームの中にプリザードフラワーをアレンジしましょう。
今回は限られた空間の中に創作していくアレンジですのでデザインもさまざま。
お好みのアレンジをお選びくださいね。
8月
【月1回のお楽しみコース フォトフレームアレンジ】

月1回のお楽しみコース8月は暑い夏に涼しげなガラスベースアレンジ
ジュエリーキャンディ(約W10xD10xH20cm)です。
お花とパールとクリスタルがキャンディのよう。
片面ではなく、全面360度構成ですから、テーブルの真ん中に飾ってもいいですね。
くるっと巻かれた連パールが輝きます。
密閉式なので、ホコリもかぶらず美しく保管できて便利。
中身は取り出せるように制作しますから、ガラスは丸洗いもOK!
いつも美しい状態で飾ってあげてくださいね。
【月1回のお楽しみコース カルテットローズドームアレンジ】

テキスト
9月
【月1回のお楽しみコースお月見アレンジ】

月1回のお楽しみコース9月、1作品目はそれぞれの作品にストーリーが垣間見える
お月見アレンジBOX付(箱約縦18cm、横26cm、奥行き13cm)です。
「う~さぎう~さぎ♪何見て跳ねる♪十五夜お月さん見ては~ね~る♪」
空が澄んでお月見をするのに最適な季節がやってきます。
秋ならではの日本の行事をお月見アレンジを作って楽しみませんか?
【月1回のお楽しみコース ベリートピアリー】

月1回のお楽しみコース9月(2作品目)はベリーがいっぱいのベリートピアリー
(約W12xD12xH27cm)です 。
●トピアリーって?●
トピアリーとは”刈り込む”という意味です。
フランス庭園が大好きな私ですが、樹木がきれいな形にカットされた風景を見かけますね。
日本の庭園も和の雰囲気に刈り込んだ形が美しいです。
樹木の自然な成長した形ではなく、幾何学形や動物の形になどに刈り込んだ樹木や植物をトピアリーといいます。
最近では生きているものでなくても、人工的に形づくる造形物を全てトピアリーと呼ぶようになりました。
秋の収穫も感じられるベリーいっぱいのミニサイズトピアリー
わざと凹凸をつけたデザインなので、まんまるに作らなくてOK☆
初心者の方にも作りやすいトピアリーです。
360度展開の可愛いトピアリーをテーブルやお玄関にどうぞ。
10月
【月1回のお楽しみコース ハロウィンランタン付】

月1回のお楽しみコース10月はハロウィンアレンジ~ランタン付(約W14xD14xH30cm)です。
上にのっているのはジャック・オー・ランタン、カボチャのキャットランタンで、中にキャンドルが入っています。
灯りをともすと、くりぬかれた目・鼻・口からやわらかい光がのぞきますよ。
(ランタンは上にのせているだけなので、火をつける時は十分にご注意下さいませ。)
また、ご自宅の平たいお皿などをランタンのかわりにのせれば、
食卓テーブルにちょっとしたオードブルやスイーツをのせてさっと出すこともできます。
何気ない素敵な演出です。
もちろん、上に何ものせなくてもアレンジだけで飾ることができますのでハロウィンの時期以外でも楽しんでいただけます。
実は、真ん中に吊り下げるリボンを通せば、壁掛けにもなるのでマルチなアレンジなんです。
なので、お花の色はハロウィン色に限らず好きな色でアレンジしても良いですよね。
【月1回のお楽しみコース ハロウィンバスケット】

月1回のお楽しみコース10月はハロウィンアレンジ~ランタン付(約W14xD14xH30cm)です。
上にのっているのはジャック・オー・ランタン、カボチャのキャットランタンで、中にキャンドルが入っています。
灯りをともすと、くりぬかれた目・鼻・口からやわらかい光がのぞきますよ。
(ランタンは上にのせているだけなので、火をつける時は十分にご注意下さいませ。)
また、ご自宅の平たいお皿などをランタンのかわりにのせれば、
食卓テーブルにちょっとしたオードブルやスイーツをのせてさっと出すこともできます。
何気ない素敵な演出です。
もちろん、上に何ものせなくてもアレンジだけで飾ることができますのでハロウィンの時期以外でも楽しんでいただけます。
実は、真ん中に吊り下げるリボンを通せば、壁掛けにもなるのでマルチなアレンジなんです。
なので、お花の色はハロウィン色に限らず好きな色でアレンジしても良いですよね。
11月
【月1回のお楽しみコース クリスマスリース】

月1回のお楽しみコース 11月(1作品目)は定番のクリスマスリースです。
初心者の方はリースの方が簡単なのでおススメです。
大きくて立派なリースが出来上がりますよ。
お花やパーツは決まっているので、配置は好きなように並べていただいても構いません。
もちろん、初心者の方はサンプル通りに並べれば安心ですね。
どなたでも簡単に可愛いリースを制作していただけます。
制作のポイントはまるいリースの形を生かして制作していくことですが、
土台は本物の枝をツイストさせたリースですので、形はさまざまです。
土台の形に惑わされず、まあるく配置していくと上手に出来ますよ。
【月1回のお楽しみコース ダブルハートクリスマス】

テキスト
【月1回のお楽しみコース ミニツリー】

テキスト
12月
【月1回のお楽しみコース ローズボックスの小物入れ】

月1回のお楽しみコース12月、1作品目のクイーンローズのミラーBOX(約W21.5xD17xH7.5cm)です。
12月は和風お重箱、洋風BOX、迎春竹籠盛、ローズボックスの小物入れ、クイーンローズのミラーBOXからお選びいただいています。
全作品制作されても どれか1つを制作されてもOK。
このお箱、これだけでもとっても可愛いんです。
華やかなローズプリントに一目惚れ。
開くと丸い鏡がついています。
両脇は小物を入れられる空間になっていますのでご自由にお使いいただけますよ。
挿していくだけなので簡単なアレンジですが、制作のポイントはフタが閉まるように!
一番最初にメインの1輪を入れて、フタが閉まるのを確認してからその高さにあわせていきましょう。
お花の顔が一方方向になりすぎないようにするのも表情が出て良いですね。
年末年始のご挨拶に使われる方はお熨斗(のし)をおつけいたしますのでご予約時に事前にお申し付け下さい。
中にお菓子を入れても素敵ですよ。
【月1回のお楽しみコース 和風お重箱】

月1回のお楽しみコース 12月はお正月準備のためのBOXアレンジ和風お重箱(約W136xD136xH83mm)です。
12月は和風お重箱、洋風BOX、迎春竹籠盛、ローズボックスの小物入れ、クイーンローズのミラーBOXからお選びいただいています。
全作品制作されても どれか1つを制作されてもOK。
どうぞお正月を盛り上げるアイテムとして年内制作にいらしてください。
お正月用の初春ピックと福呼びピックは取り外しできます。
干支のピックはプレゼント。
お正月が終わっても和風のアレンジとしてお楽しみいただけますよ。
【月1回のお楽しみコース お正月飾り クリアボックス付き】

テキスト